ラバープリントは一番有名なシルクスクリーンのプリント技法ではないでしょうか? でもラバープリントってどういう質感なんだ?どういう生地やアイテムに向いているんだ?色々な疑問などがあるかと思います。 この記事ではラバープリントがいかに万能なプリント技法かを詳しく解説しましたので是非ご覧ください。
目次



もっとも基本的なプリント技法になります。染み込みプリントが生地に染み込んだ柔らかい風合いに対して、ラバープリントは生地の表面にインクがはりついているような質感になります。 お店で売っている、ほとんどの商品はラバープリントではないでしょうか。丸昇へプリントご依頼の際、特に技法の指示がなければラバープリントで進行いたします。 プリントと言えばラバープリント!そんな定番のプリント技法です。
染み込みプリントの場合、色の濃い生地にプリントすると、生地色の影響を受けて、発色よくプリントできません。プリントの色が沈んでしまいます。 ラバープリントは、生地の表面にインクがのるため、色の濃い生地にも、発色よくプリントをすることができます。 詳しくは下記リンクをご覧ください。プリント技法ごとのプリントの見え方をわかりやすく解説しています。
ラバープリントといってもインクの種類はたくさんあるため、色々な風合いがあります。大きくわけると油性ラバー、水性ラバーの2種類に分かれます。字を書くマジックでも油性ペンと水性ペンがあるようにプリントにも種類があります。 丸昇は水性インクをメインとして採用しています。油性ラバーがゴムのようなタック感のある質感だとしたら、水性ラバーはサラサラ、カサカサといった質感になります。 水性だからといって耐久度が悪いわけではないのでご安心ください。百貨店の品質基準もクリアしているインクを使用します。 現代は環境問題にも厳しい時代ですので、日本のお店で見かけるプリントのほとんどは水性顔料を使ったプリントがメインとなってきています。
プリント価格も染み込みプリントと同じく、丸昇で一番コストのかからないプリント技法になります。
- とにかく安く商品を作りたい
- 定番のプリント商品を作りたい
- とくにプリント技法にこだわりがない場合
使用するバインダーに準拠します。弊社のラバープリントの堅牢度結果表を添付しました。(百貨店の基準をクリアする強度はございます)

版のインクの目詰まり等が影響し、ある1枚では表現できている細かい線が、別の1枚では消えてしまうリスクもございます。ご理解の上での進行となります。
シルクスクリーンプリントの最大サイズに準拠いたします。以下の記事をご参照ください。

枚数 | 1色 | 2色 | 3色 | 4色 | 以降1色増えるごとに下記料金を追加 |
30〜39枚 | 250円 | 300円 | 350円 | 400円 | +50円 |
40〜49枚 | 200円 | 240円 | 280円 | 320円 | +40円 |
50〜59枚 | 150円 | 180円 | 210円 | 240円 | +30円 |
60〜69枚 | 130円 | 160円 | 190円 | 220円 | +30円 |
70〜79枚 | 120円 | 150円 | 180円 | 210円 | +30円 |
80〜299枚 | 100円 | 130円 | 160円 | 190円 | +30円 |
下記に当てはまる場合は別途お見積もりになります。
- 特別な素材の場合(ポリエステル100%など)
- デザインがアイテムからはみだす場合
- マスキング等が必要な場合
- プリントが縫製箇所等にかかる、または、ギリギリの場合
1版 7,000円 ※ 細かいデザインの場合9,000円
Tシャツへラバープリント1色の場合

Tシャツ代、プリント代、版代コミコミで1枚あたり
30枚製作 | 50枚制作 | 100枚製作 | |
初回生産 | 793円〜 | 600円〜 | 480円〜 |
追加生産 | 560円〜 | 460円〜 | 410円〜 |
- 別途送料・消費税
- 最安アイテムの場合の価格例です。その他最新のアイテム価格はこちら。
パーカーへラバープリント1色の場合

パーカー代、プリント代、版代コミコミで1枚あたり
30枚製作 | 50枚製作 | 100枚製作 | |
初回生産 | 1,653円〜 | 1,460円〜 | 1,340円〜 |
追加生産 | 1,420円〜 | 1,320円〜 | 1,270円〜 |
- 別途送料・消費税
- 最安アイテムの場合の価格例です。その他最新のアイテム価格はこちら。